「上越クリスタル硝子」社の職人による様々なガラス成形技術をテーマに募集した企画が、ついに商品化となりました!
日本の贈り物に添えられる水引がついたグラスは、大切な方へのギフトにぴったり。さりげない紅白カラーもお祝いムードを高めてくれます。
水引を外した後の溝は、指をひっかけるのにちょうどいい位置なので毎日使いやすいのが嬉しい。ホームパーティなどの場面では、溝にリボンなどを巻いてグラスマーカー代わりにしても華やかです。
運営事務局からのお知らせや、
メディア掲載情報などをお伝えします。
「上越クリスタル硝子」社の職人による様々なガラス成形技術をテーマに募集した企画が、ついに商品化となりました!
日本の贈り物に添えられる水引がついたグラスは、大切な方へのギフトにぴったり。さりげない紅白カラーもお祝いムードを高めてくれます。
水引を外した後の溝は、指をひっかけるのにちょうどいい位置なので毎日使いやすいのが嬉しい。ホームパーティなどの場面では、溝にリボンなどを巻いてグラスマーカー代わりにしても華やかです。
<採用クリエイターコメント:清水 覚様>
この度は、投稿企画を採用いただきまして、誠にありがとうございました。
歴史ある工房の多様なガラスの成形技術を使って、日本ならではの水引と組み合わせた贈答用グラスを提案しました。もらう時のことだけでなく、もらった後も日常的に使い続けられるデザインを意識しました。水引は取り外せるので普段使いもしやすく、お好みのものを巻き付けて楽しむこともできます。
日本の手仕事を伝えたい、そんなwatoteの思いに共感し、投稿させていただきました。伝統工芸は後継者の不足や安価な代替品の存在に加えて、昨今の新型コロナウイルス感染拡大の影響で展示会も中止が相次ぐなど、一層厳しい状況を迎えています。そんな中、多くの人が訪れる東急ハンズ様で取り上げていただくことは本当に素晴らしい取り組みだと思います。これからも、watoteの取り組みが大きく広がっていくことを祈念しております。
投稿原案はこちら。
Cookieは統計目的で使用されます。また、サードパーティのサービスによって設定されるCookieもあります。「OK」をクリックすると、クッキーの使用をご承諾いただいたこととなります。
詳細を表示詳細を閉じるこの同意は以下のドメインに適用されます:watote.trinus.jp
クッキーは、コンピューター、タブレットまたは携帯電話に保存される小さなデータファイルです。クッキーは、有害なプログラムやウイルスが存在する可能性があるプログラムではありません。
ページが機能するにはクッキーが必要です。クッキーを使用することで、あなたのページのアクセス履歴の概要を確認でき、その情報をもとにあなたの要件や興味に合わせてページを継続的に最適化、調整することができます。たとえばクッキーは、あなたがショッピングカートに追加したもの、以前このページにアクセスしたか、ログインしているか、ページ上で表示させたい言語や通貨、といった情報を記憶しています。また、他のページ上で当社の広告をあなたに沿ったものにするためにクッキーを使用する場合もあります。非常に一般的な使い方としては、あなたとできるだけ関連性が高いコンテンツを表示するためにクッキーを使用しています。
あなたのデバイスにクッキーが保存されるクッキーの期間は異なります。期限が切れる予定日時は、最後にホームページにアクセスした日をもとに算出されます。クッキーは期限が切れると、自動的に削除されます。
コンピューター、タブレットまたは携帯電話のブラウザ設定を変更することで、いつでもでクッキーを拒否することができます。設定がどこにあるかは、使用するブラウザの種類により異なります。設定を変更されると、利用することができない機能やサービスがある場合がありますのでご注意ください、そうしたサービスや機能はホームページがあなたの選択を記憶できるという状況でのみご提供可能なためです。
こちらから、Google Analyticsのクッキーをブロックするように設定することができます。
こちらから、複数のネットワークで情報を共有する広告ネットワークのクッキーをブロックするように設定することができます。
過去に承認したクッキーを削除することができます。最近のバージョンのブラウザを搭載したパソコンを使用している場合は、次のショートカットキーを使ってクッキーを削除できます:CTRL + SHIFT + Delete ショートカットキーが機能しない、および/またはApple社のコンピューターを使用している場合は、ブラウザの種類を確認し、関連するリンクをクリックしてください:
注意:複数の異なるブラウザを使用している場合は、すべてのブラウザからクッキーを削除する必要があります。今回お伝えした情報および/または個人情報の処理に関するご質問やご意見がある場合は、お気軽にお問い合わせください。info@trinus.jp