この同意は以下のドメインに適用されます:watote.trinus.jp
クッキーとは?
クッキーは、コンピューター、タブレットまたは携帯電話に保存される小さなデータファイルです。クッキーは、有害なプログラムやウイルスが存在する可能性があるプログラムではありません。
ページでクッキーを使用する方法とその理由
ページが機能するにはクッキーが必要です。クッキーを使用することで、あなたのページのアクセス履歴の概要を確認でき、その情報をもとにあなたの要件や興味に合わせてページを継続的に最適化、調整することができます。たとえばクッキーは、あなたがショッピングカートに追加したもの、以前このページにアクセスしたか、ログインしているか、ページ上で表示させたい言語や通貨、といった情報を記憶しています。また、他のページ上で当社の広告をあなたに沿ったものにするためにクッキーを使用する場合もあります。非常に一般的な使い方としては、あなたとできるだけ関連性が高いコンテンツを表示するためにクッキーを使用しています。
クッキーはどれくらい保存されますか?
あなたのデバイスにクッキーが保存されるクッキーの期間は異なります。期限が切れる予定日時は、最後にホームページにアクセスした日をもとに算出されます。クッキーは期限が切れると、自動的に削除されます。
クッキーを拒否または削除する方法
コンピューター、タブレットまたは携帯電話のブラウザ設定を変更することで、いつでもでクッキーを拒否することができます。設定がどこにあるかは、使用するブラウザの種類により異なります。設定を変更されると、利用することができない機能やサービスがある場合がありますのでご注意ください、そうしたサービスや機能はホームページがあなたの選択を記憶できるという状況でのみご提供可能なためです。
こちらから、Google Analyticsのクッキーをブロックするように設定することができます。
こちらから、複数のネットワークで情報を共有する広告ネットワークのクッキーをブロックするように設定することができます。
クッキーの削除
過去に承認したクッキーを削除することができます。最近のバージョンのブラウザを搭載したパソコンを使用している場合は、次のショートカットキーを使ってクッキーを削除できます:CTRL + SHIFT + Delete
ショートカットキーが機能しない、および/またはApple社のコンピューターを使用している場合は、ブラウザの種類を確認し、関連するリンクをクリックしてください:
注意:複数の異なるブラウザを使用している場合は、すべてのブラウザからクッキーを削除する必要があります。
他にご質問はございますか?
今回お伝えした情報および/または個人情報の処理に関するご質問やご意見がある場合は、お気軽にお問い合わせください。info@trinus.jp
ボス美
そろそろ頃合いな気がして覗いてみたら全然頃合いじゃなかった件。
なかなか結果発表されないし、2期も始まらないし、なんか身内票で爆上げしてる人いるし、よさく氏は自爆してるしwwwえらく荒れ放題w
いや、よさく氏のは別に自爆ではないのか…?
これほど完成された企画を立てておきながら、わざわざ類似案件を持ち出してまで、無意味に自分の企画を破綻させるとは考えにくいよね。
個人的に、選考に不利になる情報を敢えてシェアしていくその意図が知りたいです。後学のために!
よさく
果たして類似案の存在は障害たりえるのか、という判断は微妙なところだと思います。類似案を洗い出しておいたり共有したりすることで、それがプラスに働くケースもあったりするので…
よさく
1.ブラッシュアップの指標にする
類似案に基づいて課題を再設定したり仕様をバージョンアップしたりする、というようなフレキシブルな対応を可能にします。
2.企画の安全性を保障する
自身の企画に類似している権利不存在(または権利失効)の古い文献を示すことができれば、企画が第三者の産業財産権を侵害していないことの保証に繋がる可能性があります。また、古くに提案されていながら商品化に至らなかったようなアイディアは、晴れて商品化されれば一般消費者には「新しい」と認識される見込みもあります。新しい商品を安全に打ち出していけるというワケですね。
ちょうど似たようなロジックがnekono_nanaさんの紙皿企画で展開されていますので、そちらも参考にして頂ければと思います。
ボス美
他人の特許出願が絡んできた場合の立ち回り方もなんとなく分かったような気がします。災い転じて、突破口が見えてくる場合も多いのね。
解説どうもありがとーう!
よさく
追って見つかった、本件に似た技術的思想
特開2005-253939
特開平10-075893
misaki
下準備の時間短縮に貢献してなおかつ後片付けの時間短縮に貢献してくれると考えれば、この企画が家庭に受け入れられないということはないと思いますよ!
よさく
家庭を意識した場合、メインターゲットは
①調理に一定水準以上のこだわりがある(落とし蓋を利用する程度には)
②調理に伴う作業(後始末など)はなるべく楽したい
③特にステンレス落とし蓋の再使用に抵抗感がある
と考えていうような層になるかと思われます。
時短にばかり目が行ってしまいがちですが、本件には「ステンレスは実際キレイに洗浄できているか謎で、次回の調理で利用するのが躊躇われる」といったユーザーが従来感じていたであろう不安を払拭する効果もある、と考えています。
ボス美
煮汁のまわりが早くなるから積極的に蓋を落としたい。でもステンレスは洗浄で時間をとられる、木やシリコーンはそもそも大きさ変えられないから無視、となると必然的にアルミか紙の二択になるけど。こんな感じで整形が秒で終わる紙蓋なら普通に喜ばれると思う。少なくとも料理人には。
よさく
(東急さんの販路で果たして業務用品はウケるのだろうか、という不安を自身感じていますが)現時点では、家庭に向けた商品企画と業者に向けた商品企画、それぞれ別個に検討していければと考えています。
コメントありがとうございました。